ビニールハウスではじめてのキャンプ

こんにちは。
代表の佐藤哲郎です。

自分が作った薪ストーブではじめてのキャンプ

この前、生まれて初めてキャンプをしました。
電気も水道もとっていない環境で一晩明かすのはこれが初めてです。

どれだけのインドア派なんでしょうね笑
薪ストーブ作っているのに笑

しかも、そのキャンプ場は

しーたけ村

です。


しーたけ村の特筆すべきことは
建物がビニールハウスであることです。

しかも薪ストーブが入っている。
さらにその薪ストーブは私が作ったもの。

ビニールハウスと煙突の組み合わせが
なんともオツだと思いませんか?

そして小型クッキング薪ストーブの後ろ姿も。

ビニールハウスは最強のテントである件

すべてが初めの経験で何から書いていいか迷っています笑

そもそもキャンプ自体が初めてであるという事とビニールハウスで一晩を明かすという事と

すべてが初体験でした。

この日は、少し肌寒かったのですが
ビニールハウスの中はすでに暖かかったんです。

暖かいうえに屋根もあるので雨に濡れる心配もありません。
さらにビニールハウスは透明ですので、月明かりの下でキャンプを楽しめる。

こんなキャンプって素敵ですよ。

薪ストーブ宴の始まり

村長がおもむろに薪ストーブに火を付けます。
もう、かなり慣れていらっしゃいます。


ビニールハウス内の薪ストーブに火を付けて準備完了!
・・・ではありません!

この日のためにこの子も連れてきました。


キャンプと言えば空のもとでやる料理かな~なんて思いましてね。
少々重いですが長野から千葉まで持ってきました。

この子にはピザを焼いてもらいました。


市販のピザですが、小型クッキング薪ストーブはとても美味しく焼いてくれました。
いい仕事をしてくれました!

さあ、ここまで来てようやくすべての準備が整いました。
ここからは宴です!

このウィスキーはグレンフィデックです。
15時から飲み始め、結局24時まで飲みました。


酔っぱらっていたので、写真はこれだけです笑

夜21時ぐらいに2名の千葉同友会の方も加わりずーっとグループ討論していました。

いや~濃かったですね。

この次の日は何をしたか??
続きはこちらです。





コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です