風の時代のビニールハウスと薪ストーブ

こんにちは。
代表の佐藤哲郎です。

ここ最近、しーたけ村長こと伊藤健さんの
ブログにサトー式薪ストーブが登場します。

それだけ、薪ストーブに魅了されたのです。

この記事がまたまたサトー式薪ストーブが
登場しています。


伊藤さんは暇さえあれば自分の
オートキャンプ場に赴き、
薪ストーブを楽しんでいます。

ここまで気に入ってくれると作った私も
とても嬉しいです。

自分のこの手で作った物が
ここまで伊藤さんを喜ばせられるなんて
素敵な仕事をしてるんだな~と
しみじみ感じます。

伊藤さんとのコラボはこれからさらに
楽しくなります。

伊藤さんの作った3m×3mのビニールハウスで
サトー式薪ストーブミニを焚くとどれだけ
暖かくなるかの実験動画をYoutubeにアップ
する予定です。

薪ストーブがここまで多様化するとは
思ってもいませんでした。

それはビニールハウスもそうです。

ビニールハウスは田舎にしかないと
思っていましたが、都心の住宅の庭で
嗜好品として楽しめるアイテムへと化けるのです。

ビニールハウスも薪ストーブも
自由です。フリーダム!!

今回のプロジェクトはお互い面白いからやろう!
ってところから始まっています。

このような面白い発想を創造することと
それをカタチにすることは仲間がいて実現します。

これからのビジネスはこのようなカタチに
なっていくでしょう。

伊藤さんにとって、ビニールハウスは
農作物も作れる秘密基地なのです。

これまでの常識を覆しました。

薪ストーブもそうです。

住宅の暖房器具と言う固定概念から
秘密基地にインストールする
アイテムへと変貌を遂げたのです。

このプロジェクトはまさに

『風の時代』

を象徴するものです。

ビニールハウスの属性は土。
薪ストーブの属性は火。

これが合わさると風になります。

もはや、大量生産の時代は面白く
なくなってきました。

どんなに権威のあるブランドよりも
これが面白い!ワクワクする!

ってものに人の心が奪われ
それこそが価値になります。


ビニールハウスと薪ストーブについては
これからも投稿します^^

それでは今日この辺で失礼したいと思います。
どうもありがとうございました。

関連リンク
ビニールハウスと薪ストーブ
薪ストーブでビニールハウスサウナ
ビニールハウス×薪ストーブ=新しい価値
ブログカテゴリ 薪ストーブ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です